
白髪を増やさないようにする為には白髪の原因増やさない方法を知る、白髪にならないような生活習慣を心がける、髪に良いものを意識して食べる、定期的にヘッドスパで頭皮の血行促進&毛穴のクレンジングを行う、ヘアカラーやパーマによる過酸化水素除去を行うことなどです。
気がつけば1本2本3本・・・・・・
知らず知らずのうちに増えていく白髪
白髪の原因には【加齢による細胞の活動低下】がよく言われますが、
加齢だけが白髪の原因という訳ではありません
なぜ、白髪が増えるのか、白髪を出来るだけ増やさない方法あります。
その方法について少しご紹介させて頂きます。
白髪予防
★白髪の原因を知る★
なぜ白髪が出るのかを知る
◎白髪になる1番大きな原因は
『毛根の中にあるメラノサイトという色素細胞の活動が低下してくること』
メラニン色素を作る細胞で、メラニン色素が髪に含まれなくなってしまうのが原因です。
遺伝や加齢による影響が大きいと言われています。
◎そして最近になりわかってきた
『髪の毛が生まれる毛根の中で生じる活性酸素の「過酸化水素」が、過剰に増えること』
黒い色素を作り出すチロシナーゼ酵素の中の「メチオニン」というアミノ酸を酸化させてしまい、酵素としての働きを死活させてしまい、黒く出来なくするのが原因です。
◎その他に
『生活習慣 ・食生活 ・病気 ・頭皮ダメージ・ストレス・・・など』
★白髪にならないような生活習慣★
睡眠不足、運動不足、暴飲暴食、喫煙、ストレス、無理なダイエット・・・など
血行を悪くし代謝を下げるような生活習慣は、白髪が増える原因を作ります。
無理なく、少しずつ改善出来る様にしていく事が大切です。
★髪に良いものを食べる★
髪の主な材料になる栄養素を意識して食べること 。
白髪の予防だけでなく、髪全体の健康にもなります。
【タンパク質】
タンパク質は大豆や肉類、魚類、卵などに多く含まれています。
【亜鉛】
亜鉛は、食事から摂取したタンパク質を効率的に髪に活用するという働きがあります。
牡蠣、シジミ、納豆、エビ、イカ、タコ、黒ごまなどに多く含まれています。
また海草類に含まれるミネラルにも白髪予防効果があります。
【ビタミンA、C、E】
ビタミンA、C、Eは血行促進効果があります。
メラノサイトの細胞活動を活性化させる役割を果たしてくれます。
大豆、ゴマ、アーモンド、アセロラ、パセリ、ブロッコリーなどに多く含まれています。
【セレン】
セレンは白髪の原因となる過酸化水素を分解してくれます。
かつお節やあん肝などの魚介類、豚の肝臓、卵、きな粉、などに多く含まれています。
【鉄分】
鉄分は過酸化水素を水と酸素に分解して除去する働きがあります。
きくらげ、ひじき、あおのり、煮干し、抹茶、干しエビ、あさり、しじみ、きな粉などに多く含まれています
★ヘッドスパで頭皮の血行促進&毛穴のクレンジング★
頭皮の血行が良くなれば、メラノサイトの活動も活発になり、髪にメラニン色素が行き渡るようになります。
当然、白髪が生えにくくなります。
定期的にヘッドスパで頭皮マッサージを行うことにより血行促進されメラノサイト活動が活発になり、メラニン色素が浸透しやすくなります。
また、普段のシャンプーで取れない毛穴迄しっかり綺麗になることにより、頭皮の栄養剤などしっかりと浸透定着してくれます。
ヘッドスパのマッサージでリラクゼーションでき、ストレス解消にもなります。
★ヘアカラーやパーマによる過酸化水素の除去★
パーマやヘアカラーをする時に過酸化水素を使います。
特にヘアカラー(アルカリカラー)では100%過酸化水素を使用します。
白髪を隠す、カバーする為にヘアカラーしているのに、白髪を増やす原因になるものを使っている。
過酸化水素が髪や頭皮に残留すると白髪の原因だけでなくダメージの原因にもなります。
この過酸化水素を除去する為に『ヘマチン』という処理剤を使います。
残留する、過酸化水素除去を行い、白髪の原因であるメラニン色素の減少を抑えてくれます。
★★★まとめ★★★
1:白髪の原因、増やさない方法を知ること
2:白髪にならないような生活習慣を心がけること
3:髪に良いものを意識して食べる こと
4:定期的にヘッドスパで頭皮の血行促進&毛穴のクレンジングを行うこと
5:ヘアカラーやパーマによる過酸化水素の除去を行うこと
以上、長くなりましたが参考にして下さい
LEAVE A REPLY