
30代、40代と徐々に髪がパサついて、艶がなくなったり、まとまらなく広がりだしてくることはありませんか?
髪がパサつく原因は様々あります。
原因が少しでもわかれば対処することが出来るのではないでしょうか?
今回はオーガニックヘアケアをしながら髪のパサつく原因をカバーしていく方法をご紹介させて頂きます。
40代髪に潤い艶が無くなりパサつく原因は何か?
髪がパサつく原因は?
髪がパサつく原因は様々ありますがその原因をいくつかご紹介させて頂きます。
- 年齢(加齢)
- 白髪染め(ヘアカラー)の繰り返し
- パーマや縮毛矯正によるダメージ
- アイロン、ドライヤーによるダメージ
など数々挙げられます。
一つずつ原因と対処方法をご説明させて頂きます。
加齢による髪のパサつきの原因と対処方法
加齢による髪のパサつきの原因は何か?
髪は肌と同じように老化していき、その為に髪がパサついてくるとも言われています。
髪が老化する主な原因は血流や女性ホルモンなど大きくが関係していると言われています。
血流は健康な髪を維持する為にとても大切で、血流が悪くなると抜け毛や細毛や髪のパサつきの原因になってきます。
血液の流れが髪の健康の為にとても重要な役割を果たしています。
また、女性ホルモンの減少も髪が老化する原因にとても関係があります。
特に閉経を迎える女性は更年期が訪れると共に、髪が弱々しく老化していきやすくなります。
年齢と共に徐々に女性ホルモンは減っていくのでどうしても防げないところもあります。
では、少しでも加齢による髪のパサつきを抑える方法はないのか?
加齢による髪のパサつきを抑える対処方法は?
サロンケアで一番のオススメは『ヘッドスパ』
ヘッドスパは、地肌ケア専用のシャンプーで毛穴の中の汚れをしっかり取りながら、頭皮全体をマッサージをしていくことで、頭皮の老廃物を出し、血行促進することができます。
アールでおすすめのヘッドスパ『ジョンマスターオーガニック』と『ローランド』があります。
ジョンマスターオーガニックヘッドスパ
ジョンマスターオーガニックのシャンプーは全て地肌をケアする植物由来成分が配合されています。
・ノーマルタイプのラベンダーローズマリーシャンプー
・ドライタイプのイブニングプリムローズシャンプー
・オイリータイプのスキャルプシャンプー
・トラブルタイプのジンセージシャンプー
・ダメージタイプのハニー&ハイビスカスシャンプー
の5種類のシャンプーから頭皮のコンディションに合わせたシャンプーを選ぶことができます。
さらに、毛穴の集中ケアとクレンジングに
・皮脂をしっかりと取り除くベアベリー
・ビタミン補給をするアルガンオイル
・クレイパックのMCピュリファイングマスク(モロカンクレイ)
など、様々頭皮コンディションに合わせて頭皮のケア穴を綺麗にすることが出来ます。
ヘッドスパでの髪の仕上げのトリートメントには
・さらさらタイプのローズマリーペパーミントデタングラー
・まとまりタイプのシトラスネロリデタングラー
・ダメージハリコシタイプのラベンダーアボガドコンディショナー
・ダメージ乾燥タイプのハニー&ハイビスカスリコンストラクター
4種類のトリートメントからしっかりと髪のケアまで出来ます。
ローランドヘッドスパ
ローランドではスーシングシャンプーを使用したヘッドスパがオススメです。
ローランドスーシングシリーズは特に地肌が敏感な方にオススメなヘッドスパです。
敏感な頭皮は様々な内的、外的要因に影響を受けやすく、赤くなり炎症を起こすことがあります。
頭皮環境が悪くなると、もちろん髪のコンディションにも影響されます。
地肌が弱く、敏感な方はこのスーシングヘッドスパで健康な髪の土台となる頭皮環境を整えて、しっかりと健康な髪を維持していきましょう。
40代髪に潤い艶が無くなりパサつく原因を改善する為には?
地肌のケア、頭皮の血行促進、髪の保湿、リラクゼーション迄出来る『ヘッドスパ』
がとても重要でオススメです。
できれば、最低月に1度はオススメです。
また、白髪染めなど地肌からカラー剤をつけるヘアカラーをした直後には、このヘッドスパがしっかりと毛穴のカラー剤を除去してくれますので、一緒にすることをオススメします。
サロンケアの『オーガニックヘッドスパ』で髪の潤い、艶を維持していきましょう!
頻繁に行うヘアカラー剤を優しいタイプのヘアカラーに変える
ヘアカラーは使う薬剤によっては髪にパサつきが出やすくなります。
ヘアカラーの仕組みは、髪のキューティクルをを開いて薬剤を入れてまた閉じるという仕組みで出来ています。
薬剤が強くなるとこのキューティクルが損傷していき、次第に剥がれていきます。
このカラー剤を出来るだけ優しいタイプに変えるだけで、髪の手触りが違ってきます。
アールでは89%自然由来原料を使用した『エッセンシティオーガニックカラー』をオススメしています。
出来るだけ、科学的なものを排除して自然由来成分を多く取り入れたカラー剤です。
特に、頻繁に行う白髪染めは地肌にも髪にも負担がかかります。
使い続けて行くだけで、髪の手触りの違いがご実感頂けると思います。
アールでは髪の潤いと艶、頭皮の健康を考えて
オーガニックヘッドスパとオーガニックカラーのセットメニューを展開しています。
ぜひ、ご利用してみてください。
メニューの詳細は下記をご参考ください
次は、ご自宅での髪のパサつきを抑えて髪に潤いと艶をキープする方法をご紹介させて頂きます。
まずは、
髪の根本から改善していく為に必要なことは?
根本から髪の改善をする為に必要なことは?
良い生活習慣を行う
睡眠不足、運動不足、暴飲暴食、喫煙、ストレス、無理なダイエット・・・など
血行を悪くし代謝を下げるような生活習慣は、白髪が増える原因を作ります。
無理なく、少しずつ改善出来る様にしていく事が大切です。
髪に良い食事をとる
髪の主な材料になる栄養素を意識して食べること 。
髪全体の健康の基本になります。
【タンパク質】
タンパク質は大豆や肉類、魚類、卵などに多く含まれています。
【亜鉛】
亜鉛は、食事から摂取したタンパク質を効率的に髪に活用するという働きがあります。
牡蠣、シジミ、納豆、エビ、イカ、タコ、黒ごまなどに多く含まれています。
また海草類に含まれるミネラルにも白髪予防効果があります。
【ビタミンA、C、E】
ビタミンA、C、Eは血行促進効果があります。
メラノサイトの細胞活動を活性化させる役割を果たしてくれます。
大豆、ゴマ、アーモンド、アセロラ、パセリ、ブロッコリーなどに多く含まれています。
【セレン】
セレンは白髪の原因となる過酸化水素を分解してくれます。
かつお節やあん肝などの魚介類、豚の肝臓、卵、きな粉、などに多く含まれています。
【鉄分】
鉄分は過酸化水素を水と酸素に分解して除去する働きがあります。
きくらげ、ひじき、あおのり、煮干し、抹茶、干しエビ、あさり、しじみ、きな粉などに多く含まれています
毎日のご自分でのヘアケアでしっかりと保湿を心がける
シャンプー、ドライヤー、アイロン、ブラッシングなど
普段の髪のスタイリングやお手入れだけでも多少は髪がダメージしていきます。
まずは、それだけでも髪が損傷することがあるということを知ることが大切です。
シャンプーやブラッシングの摩擦やドライヤーやアイロンの熱などで髪はダメージを受けていきます。
シャンプーやブラッシングは優しく丁寧に行うことがとても大切です。
できれば、洗浄力が優しいもので洗うのがポイントです。
また、洗いすぎも髪がパサつく原因にもなりますので注意が必要です。
個人差はありますが毎日洗わなくても良い方もいます。
まずは自分の髪と地肌がどのような状態かをしっかりと知り、それにあったシャンプー、洗う頻度を決めていくことが大切でしょう。
ドライヤー、アイロンはアールでオススメのリュミエリーナ製品
◆ヘアビューロンストレート|痛ませずに艶潤いを与えるストレートアイロン
◆髪に艶と潤いを与えながら、しかも艶と潤いがキープ出来るヘアアイロン
◆乾かすだけで髪の潤い、艶を与え保つ事が出来るヘアドライヤー
特に毎日使用する方はリュミエリーナ製品に変えてみてはいかがでしょうか?
ぜひ、上記のブログをご参考ください。
まとめ
40代になると急激に髪のパサつきに悩む方がたくさんいます。
今回ご紹介した以外にも様々な方法があると思います。
美容室でのケア、ご自宅でのケアどちらも行っていくと、直ぐにパサつきまとまりがよくなるわけではないかもしれませんが、
少しずつ改善していく
進行を遅らせる
予防になる
やらないよりは確実に行った方が良いです。
始められる所から、少しずつ行ってみて下さい。
アール
LEAVE A REPLY